文字サイズの変更
標準

開講科目・スケジュール

「情報教育支援士」取得に必要な科目(8科目)

※1科目より受講できますが、初めて受講される方は「情報リテラシー」を必ず受講してください。
情報リテラシー
講師
九州工業大学 山口 真之介
内容
コンピュータを扱う基本的な技術とコンピュータに関する基本的な知識を身に着けることを目的とします。
コンピュータの利用については、基本的な操作からオフィスソフトの利用方法、インターネットの利用と問題点を学びます。
日程
① 5月 9日(日)13:30~17:50
② 5月16日(日)10:30~19:30
③ 5月23日(日)10:30~19:30
④ 5月30日(日)10:30~16:10
備考
初めて受講される方は必修です。
情報教育の実践
講師
九州工業大学 中茎 隆
内容
小中学校でのプログラミング教育で使われるビジュアルプログラミング言語を習得する。入門的な内容から現場で求められる実践的な内容までを学びます。
日程
① 6月 5日(土)10:30~17:50
② 6月12日(土)10:30~17:50
③ 6月19日(土)10:30~17:50
④ 7月 3日(土)10:30~16:10
情報教育の理論
講師
①・② 非常勤講師 西野 和典
③・④ 非常勤講師 池田 勇
⑤ 非常勤講師 山﨑 由美子
内容
小・中・高校における情報教育の目標や内容、実施状況を概説し、情報教育支援士の意義や仕事内容、仕事の実態等について、事例を示しながら具体的に解説します。
さらに、児童生徒に接する際の留意点等、情報教育支援士として活動するための基礎的な知識を習得します。
日程
① 6月26日(土)10:30~17:50
② 6月27日(日)10:30~17:50
③ 7月18日(日)10:30~17:50
④ 7月25日(日)10:30~16:10
⑤ 7月25日(日)16:20~17:50
プログラミング入門
講師
九州工業大学名誉教授 篠原 武
内容
前半はマイクロマウス(ロボットねずみ)を用いてプログラミングの初歩を学び、続いてプログラミング言語Cを用いて、プログラミングの基礎を学び、コンピュータによる問題解決の手段としての基本を学びます。
後半は、少し複雑な問題を解くためのプログラミングを学びます。そのための「配列」の使用法や「関数」の書き方を中心に学びます。
さらに進んだ内容については、「プログラミング」及び「データ構造とアルゴリズム」を受講してください。授業では主に演習により内容を修得します。
日程
① 7月17日(土)10:30~18:45
② 7月24日(土)10:30~18:45
③ 7月31日(土)10:30~18:45
④ 8月 7日(土)10:30~18:45
情報ネットワーク
講師
九州工業大学名誉教授 小林 史典
内容
ネットワーク工学の基本を,毎日使うウェブやメールの仕組みから、トラブル時に役立つ知識まで、広く学びます。
具体範囲は,PCのネット関連コマンド操作やウェブページ作成、さらに信号データの解読までを含み、対面授業が可能ならPCでの設定確認実習も行います。
日程
① 8月22日(日)10:30~19:30
② 8月29日(日)10:30~19:30
③ 9月 5日(日)10:30~19:30
④ 9月12日(日)10:30~17:05
情報倫理
講師
非常勤講師 阿濱 茂樹
内容
スマホとSNSのネット社会における特徴を概観し、事例を示しながら解説します。
また、情報社会の光と影について、適切に適応できる知識や技術等、情報モラルのスキルを習得するための演習を行ないます。
日程
① 9月18日(土)10:30~17:50
② 9月19日(日)10:30~17:50
③ 9月25日(土)10:30~17:50
④ 9月26日(日)10:30~16:10
情報社会と教育
講師
非常勤講師 浅羽 修丈
内容
情報技術の革新がもたらす社会的影響について講義します。
さらに、情報社会における教育の変革や情報化について理解を深めるとともに、情報教育や教育の情報化におけるICT支援の内容や方法について扱います。
日程
① 10月 3日(日)10:30~17:50
② 10月10日(日)10:30~17:50
③ 10月17日(日)10:30~17:50
④ 10月24日(日)10:30~16:10
支援士実習
内容
支援士実習は、土日や平日の夜を中心に近隣の小中学校や生涯学習の現場で講師の指導を受けながら、情報教育支援活動を行います。
実習の修了単位は、半日実習×6日が基準となっており、実習は希望する日程や実習を選んで受講できます。支援士実習を行うにあたり、事前にガイダンスや実習修了後に報告会を行います。
日程
7月~3月(予定)

選択科目

さらに進んだ内容を学びたい方は、以下の科目を受講ください。
マルチメディア技術
講師
九州工業大学 大橋 健
内容
マルチメディア技術を学習します。ネットワークアプリケーション、GUI、音声メディア、3Dグラフィックス、アニメーションなどを学習します。
また、processing言語を用いた演習を通して、マルチメディアに関する理解を深めます。
日程
① 10月31日(日)10:30~19:30
② 11月 7日(日)10:30~19:30
③ 11月14日(日)10:30~19:30
④ 11月21日(日)10:30~17:05※
備考
11月21日(日)の会場は、飯塚もしくはWeb受講
プログラミング
講師
九州工業大学 嶋田 和孝
内容
プログラミング言語Cを用いて、プログラムとは何か、プログラミング言語にはどのような機能があるか、現実の問題を計算機によってどのように解決するかを教授します。
授業では主に演習により内容を修得します。
日程
① 12月 5日(日)10:30~18:45
② 12月19日(日)10:30~18:45
③ 12月26日(日)10:30~18:45
④ 1月16日(日)10:30~19:30
データ構造とアルゴリズム
講師
九州工業大学名誉教授 篠原 武
内容
「計算機で問題を解く」ためには,データを表現する「データ構造」とデータを処理する「アルゴリズム」を適切に選ぶことが必要となります。
この講義では,抽象データ型に基づく構造化プログラミングの実際について学びます。基本的なデータ構造の代表として文字列やスタックなどを取り上げて,それらを用いたC言語によるプログラミングを学びます。
日程
① 1月22日(土) 10:30~18:45
② 1月29日(土) 10:30~18:45
③ 2月 5日(土) 10:30~18:45
④ 2月12日(土) 10:30~19:30