文字サイズの変更
標準
閉じる

研究や学生交流が盛んな大学紹介

九工大では世界の25の国・地域にある95機関との間で教育及び学術交流を行っています。研究や学生交流が盛んな大学を一部紹介します。

マレーシアプトラ大学

マレーシアプトラ大学(UPM)は、1931年にクアラルンプール南部郊外のセルダンに農業専門学校として開校した(敷地面積は、現在でもアジア有数)。1997年には、総合大学としてマレーシアプトラ大学と改称した。現在、UPMは、理学系、農学系、工学系、情報工学系、医学系、人文科学系を含16学部から成る学生数約3万人のマンモス総合大学である。九工大とはダブルディグリープログラムを含む学生相互交流、共同研究、毎年150を超える発表がある合同シンポジウムなど、盛んに交流が行われている。

揚州大学

揚州大学は1902 年に師範学校として開校し、1992 年に統合され、現在の揚州大学と改称した。学生総数35,000 人を有する総合大学である。1つの国立重要拠点実験室、14 の地方重要拠点実験室、および37 の教育実験室センターがある。九工大とは、毎年開催されるエンジニアリングワークショップ、定常的なダブルディグリー学生の受け入れなど、教育交流、研究交流が盛んに行われている。

河南科技大学

河南科技大学は1952年に開校し、理学、工学、農学、医学、経済学、教育学など23学部、72学科を持ち、学生数は27,000人を有する総合大学である。1980年代からほかの大学と協力し、博士を募集、育成している。九工大とは学術シンポジウム開催、教育交流、研究交流いずれも盛んに行われている。ダブルディグリーの学生数、共著論文も多数ある。

台湾科技大学

台湾科技大学は、1974年「国立台湾工業技術学院」として開校し、1997年に「国立台湾科技大学」と改称した。2年制、4年制及び社会人コースの3種の教育カリキュラムが組まれ、大学から修士課程、博士課程を包括した多様なカリキュラム教育を実施している。九工大とは合同シンポジウム開催、教育交流などが行われており、九工大教員が担当する講義もある。

昌原大学校

昌原大学校は1969年に開校し、人文学、社会学、経済・経営学、自然科学、工学そして教養学、大学院を含む108学科を擁し、学生数13,000人を有する総合大学である。特に工学分野においては世界最先端を行く大学で、昌原工業地区の中心大学として高く評価されている。九工大とは継続的な教育交流があり、派遣・受け入れ人数は共に多い。合同シンポジウムも開催。

マレーシア工科大学

マレーシア工科大学は1904年に開校し、14学部5センター、学生数31,000人を有する大学である。マレーシアで最も歴史が長い公立工業大学であり、多くのエンジニア人材をマレーシア国内に輩出している。学生の短期派遣・受け入れや合同セミナー開催による教育交流が盛んに行われている。H26はさくらサイエンスプランにも採択される。

バンドン工科大学

バンドン工科大学は1959年に開校し、5学部7大学院、学生数約20,000人を有する工業系総合大学である。インドネシアのみならずアジアでもトップクラスの研究大学であり、九工大とは、主に電気工学の分野において教育交流、研究交流が盛んに行われている。

サンテティエンヌ国立高等鉱山学院

サンテティエンヌ国立高等鉱山学院は、様々な工学分野の技術者を育成する教育機関である。入学難易度が高いことで知られており。卒業生は実業界において重要な位置を占めるなど、幅広い活躍で知られる。学生の相互交流においては、5か月にわたるプログラムでの九工大生派遣が行われており、研究交流も進めている。

キング・モンクット工科大学北バンコク校

キング・モンクット工科大学北バンコク校はタイ国内の工業技術の発展を促進する目的に1959年に開校し、10学部1大学院、学生数22.000人を有する大学である。国からの予算が50%、自己予算が50%で運営する半公立大学である。九工大とは国際協働PBLプロジェクトを中心に教育交流等が行われている。

ロレーヌ大学

ロレーヌ大学はフランス独自の高度専門職業人養成機関グランゼコールの中でも100年以上の長い歴史を持つENSMNやENSICを有し、フランス国内でも評価が高い。学生数56,000人を有する総合大学である。九工大とはダブルディグリーによる学生受け入れ、特別研究生受け入れによる教育交流が行われている。

パリ高等機械工学院

パリ高等機械工学院は1948年に開校し、1学部1大学院、学生数650人を有する大学である。工業界でのインターンシップを重視しており、在学中に3度の実施が義務づけられている。Airbus、Volkswagen、BMWなどの西欧有名メーカとのつながりが強く、それら企業でのインターンシップが盛んに行われている。九工大とはダブルディグリーによる学生受け入れ、研修プログラムによる派遣、特別研究生受け入れなどで交流している。

大連理工大学

大連理工大学は、1949年に開校し、7学部7大学院8センター、学生数約32.000人を有する大学である。中国東北地方随一の大学である。教育交流、研究交流を活発に行っており、合同シンポジウムの開催している。H26は交流プログラムがさくらサイエンスプランに採択されて、学生を受け入れた。

ゲント大学

ゲント大学は、1817年に開校し、11学部1大学院、学生数約36.000人を有する大学である。ベルギーの最高学府の大学として知られており、ノーベル賞を受賞したCorneel Heymansやベークライト発見者であるLeo Baekeland等、著名な学者を輩出している。九工大とはダブルディグリーによる学生派遣、国際会議開催などで交流している。

ポルト大学

ポルト大学は、1911年に開校し、14学部14大学院14センター、学生数31,700人を有する大学である。学生数はポルトガルの大学の中では最大であり、特筆される研究の成果を出している大学の一つである。九工大には研究員の受け入れや共同研究を行っている。


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
MSSCサテライトサイト
インターネット出願
入試資料請求
研究者紹介
採用情報
男女共同参画への取り組み
出前講義
障がいのある学生等への支援
災害への対応
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ