文字サイズの変更
標準
閉じる

建設社会工学科


強く美しく豊かな明日の都市デザイン


建築学系・土木工学系からなる建設工学に関する知識・技術を、総合的に扱う建設社会工学。「建設社会工学科」は、「建築学コース」と「国土デザインコース」の2つのコースで構成されています。
建築学コースでは、機能的で美しい建築や都市空間デザインの創造に必要な知識・技術を修得できます。
国土デザインコースでは、安全で豊かさを実感できる都市や地域環境の創造に必要な知識・技術を修得できます。
構造物の設計に必要な力学系、都市計画や建築計画に必要な計画系の知識を得ると共に、実験実習、設計製図や卒業研究を通して、技術者として必要な知識・技術を得ることができるのが、この学科の特色です。数学や理科などの基礎学力を身につけていて、能動的に勉学に取り組む意欲があり、さらに、自分の考えを論理的に表現できる人。そんなキミたちの入学が期待されています。

研究室イチオシの研究

みなさんも新しい建築構造技術、未来の建築構造体の開発に挑戦してみませんか?



陳 沛山 教授 建築構造研究室
建築物には、その形と内部空間を形成するための骨組みが必要です。その骨組みは建築構造と言い、建物の自重を支え、地震や台風に抵抗し自然災害から人命や財産を守っています。今や、住宅のための木造や鉄筋コンクリート構造、東京ドームのように膜とケーブルを使用した空間構造、高さ数百メートルの超高層構造など様々な建築構造技術が開発されています。
当研究室は、最新の建築構造体の開発、構造計算理論の研究、そして古建築構造の謎の解明など先端的な研究課題に取り組んでいます。例えば、千年前の建築技術を参考にして、巨大な無柱空間を覆う1.5層立体トラスや純ガラス構造など、新しい建築構造体を開発しています。
さらに、力学解析や載荷実験などの研究方法を用いて、これらの最新構造体の力学特性を解明し、その設計方法を立案しようとしています。そして、これらの最新構造体が、機能と強さの他に歴史・文化・思想を表現できる美しい形態になり、あるいは未来の建築構造体になるように努力しています。みなさんも未来の建築構造体の開発に挑戦してみませんか。

コース紹介

建築学コース

将来、機能的で美しい建築・都市空間デザインの創造に携わるために、このコースでは、建築構造、建築設備、建築環境などの「ものづくり」に必要な専門知識と、建築計画、建築意匠、建築史などの「建築デザイン」に必要な専門知識を習得し、設計製図などを通して「実践的なデザイン力」を修得します。

国土デザインコース

将来、安全で豊かな都市や地域環境の創造に携わるために、このコースでは橋梁、道路、河川、空港、港湾、ライフラインなどの「ものづくり」に必要な専門知識と、都市計画、交通計画、国土デザインなどの「しくみづくり」に必要な専門知識を習得し、実験、卒業研究を通して課題を発見・解決する実践力を修得します。

学生の声 勉強していること

努力すれば社会で必要とされる“考える力”を獲得できる大学です


天本 拓也 さん
筑紫丘高等学校(福岡県)


私は入学時「建築」「土木」の違いについて全く知りませんでしたが、初年度の先生方のリレー講義で、違いを含めて各分野の魅力について理解を深めることができました。2年でどちらに進んだとしても両方を履修できますが、それぞれの専門分野をしっかり学び、4年では自身の卒業研究を行うことになります。最も印象に残っているのは「建設構造設計製図」という授業。これまで学んだコンクリートや構造力学の知識などを使い、橋梁の設計図面の読み方を学びました。橋梁工学の本一冊を読みこんだことで、かなりしっかりとした知識を獲得できました。その後の研究の土台にもなったし、総合して考え、自分の言葉で説明する力の基礎にもなりました。単純に覚えることが苦手だった自分にとても合う講義だったと思います。九工大では、専門分野を学びながらも社会で必要とされる能力が身につく講義がたくさん用意されています。


卒業生の声 私のチャレンジ


インフラや自然環境のコンサルタントとして課題解決に貢献したい。


山本 礼子 さん
株式会社建設技術研究所 下水道部
工学府 博士前期課程 建設社会工学専攻 修了
山口高等学校(山口県)


下水道計画や都市域の水環境改善に関わるなど、建設コンサルタントとしての仕事をしています。大学時代に環境デザイン研究室で公園設計に携わり、模型のスタディを重ねながらつくり上げていくプロセスに魅力を感じました。遠賀川多自然魚道のプロジェクトでは建設コンサルタントと共同で計画・設計。「かっこいいな」と感じたその経験がいまの職場につながっています。


受験直前で選んだ建築の道。好きなことにつながる選択を


立川 恵理子 さん
大和ハウス工業株式会社 福岡支社 九州見積部
工学部 建設社会工学科 卒業
徳山高等学校(山口県)

小さい頃から自分の家や好きなお店を設計したいと思っていました。現在、図面を読み取って見積りをする積算の仕事をしながら、さまざまな知識を学んでいます。将来は、建築と他分野をつなげて新たな価値を生み出すような設計者を目指しています。私は受験直前まで迷った末、小さい頃の夢につながる建築を選びました。皆さんも、自分がわくわくする方向に進んでください。


主な就職先


[ゼネコン]大林組、大成建設、鹿島建設、清水建設、前田建設工業、五洋建設、東亜建設工業、東洋建設、奥村組、戸田建設など [建設コンサルタント]日本工営、建設技術研究所、オリエンタルコンサルタンツ、西日本技術開発、福山コンサルタント、長大、大日本コンサルタント、オオバ、中央コンサルタンツなど[ 住宅・建材関連]大和ハウス工業、リクシル、住友大阪セメント、日鐵住金建材、太平洋マテリアル、宇部興産など [鉄鋼・橋梁関連]新日鐵住金、JFEエンジニアリング、三菱重工業、IHI、横河ブリッジ、川田工業、東京製綱など [公務員・公共事業関連]国土交通省、福岡県、北九州市、福岡市、大分県、宮崎県、高知県など [その他]日立製作所、九州電力、西部ガス、JR 九州など


このページのトップへ