文字サイズの変更
標準
閉じる

機械知能工学科


未来の機械をつくり、意のままに動かす


機械知能工学科は、自然現象を理解・解明して人間生活に役立たせるための機械を作って動かす機械工学の教育を行う「機械工学コース」と、計測・制御・情報機器を合体して機械の知的円滑動作を可能にする制御工学の教育を行う「知能制御工学コース」の二つの工学分野を学ぶコースから構成されています。「機械知能工学科」では、多岐にわたる専門科目とこれらをより深く理解するための実験科目や演習科目を、体系的に組み合わせたカリキュラムを用意しています。自動車・ロボットに代表されるものづくりに興味のある人。それらを意のままに動かすための技術を学びたい人。そんなキミたちが本学科に来れば、輝かしい未来が開けることでしょう。

研究室イチオシの研究

テクノロジーで『はたらくしくみ』を創る



西田 健 准教授 西田研究室
人工知能(AI)と共に仕事を行う時代はすぐそこまで来ています。そんな時代の『はたらくしくみ』を創る研究をしています。これから日本が迎える人口減少は劇的で、将来、必要な産業を維持できなくなると考えられています。現在の豊かさと発展を維持するためには、さまざまな分野で、労働者と協働する知能化ロボットの導入が必要不可欠になるでしょう。そこで私たちは、インターネットに接続されたさまざまなロボットが、人間の助言とAIを自由に切り替えて利用することができるシステムを創りました。このシステムは人間の助言を利用してどんどん学習するので、AI導入の費用と手間を劇的に削減します。また、このシステムを利用する人々は、場所、時間、年齢、ハンディキャップに関わらず、収入を得ることができます。病院、離島、海外からでも人間の知能を生かした労働が可能になります。他にも人間・ロボット・AIの協働のためのさまざまな研究をしています。


コース紹介

機械工学コース

環境に配慮した自然との共生を念頭に置き、自然科学の先端を理解・開拓して工業技術の先端化の中心的役割を担えるようにすることを目的とした教育を行います。「ものづくり」の基盤としての力学系を中心とした機械工学の基礎科目や専門科目を履修するとともに、情報処理、生産工学、機械要素などの工業技術につながる科目、高度な物理・数学系科目を履修できるカリキュラムとなっています。

知能制御工学コース

ロボット、自動車、産業設備、家電製品、医療・福祉機器などは、さまざまな機械技術や電気電子技術などが複雑に組み合わされて形作られています。このような物を人間の望むとおりに動かす(コントロールする)方法を追求する学問、それが制御工学です。知能制御工学コースでは、多様な技術を総合的・横断的に取り扱えるメカトロニクス制御技術者として活躍できる人材の養成を目標としています。そこで、体系化された制御理論をはじめとして、計測システム、情報処理システムおよび駆動システムの科目を学ぶとともに、関連分野として、機械工学、情報工学、電気工学および電子工学などの基礎科目も学ぶカリキュラムを構成しています。

学生の声 勉強していること

手を動かして学べる実習が充実。頭と体で深く理解できるのがいい


大森 彩加 さん
盛岡第三高等学校(岩手県)


幼い頃は新幹線のメンテナンス業務など、裏方に興味を持っていた私ですが、今は航空機の内装に携わりたいと考えています。安全性への考慮はもちろんのこと、限られた空間の中に機能的にデザインする必要がある仕事です。お客様が利用される様子を自分の目で確認できるのも魅力的ですね。印象に残っている授業は「工場実習」。学内工場で工作機械を使います。この時は減速機をつくりました。図面を見ながら材料にケガキをして加工します。動くようにつくらねばならないので、精度に気をつけながらの慎重な加工が求められます。図面を書くうえで加工手順や方法が想像しやすくなるなど、大変よい学びを得られたと感謝している授業です。私の所属する機械知能工学科では、実習も充実しています。何よりも実際に手を動かして学べるので理解が深まると感じています。


卒業生の声 私のチャレンジ


自ら設計に関わった車が街を走る。その喜びと達成感が醍醐味


伊藤 哲平 さん
トヨタ自動車株式会社 CVシャシー設計部
工学府 博士前期課程 機械知能工学専攻 修了
九州国際大学付属高等学校( 福岡県)


大学時代は「学生フォーミュラ」のチームで活動し、現在、サスペンションやステアリングなど車のシャシー部品を設計する仕事をしています。自分で設計した部品が、車という形になって街中を走る時、大きなやりがいを感じます。その車を自ら運転する喜びは、何ものにも代えがたいです。将来は、多くの人が「この車に乗りたい」と思えるような車を創りたいですね。


より高度なことをより簡単に。ロボットの活用範囲を広げたい


和田 慎 さん
株式会社安川電機 ロボット事業部
工学研究科 博士後期課程 機械知能工学専攻 修了
香川高等学校(山口県)


大学で学んだ制御技術を活かしたくて、現在の仕事に就きました。産業用ロボットのアームを動かすためのロボットコントローラのソフトウェアを設計・開発しています。将来の目標は、制御技術をさらに進化させて産業用ロボットの活用範囲を広げ、より簡単に、より高度な人の作業を代替できるようにすること。皆さんも将来をかけて追求したいことを見つけてください。


主な就職先


[鉄鋼]新日鐵住金、JFEスチール、神戸製鋼所 など [自動車]トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、マツダ、三菱自動車、ダイハツ工業、スズキ、アイシン精機、トヨタ自動車九州、ジヤトコ、ヤマハ発動機 など [造船]三井造船 、今治造船、大島造船所 など [重工]三菱重工、川崎重工、IHI 、SUBARU(富士重工業) など [電機]日立製作所、三菱電機、パナソニック、東芝、富士電機、安川電機 など [ 情報・通信]日本電気、富士通、凸版印刷、 大日本印刷など [化学]旭化成、東レ、三菱ケミカル、三井化学、住友化学 など [その他]オムロン、キヤノン、京セラ、TOTO、島津製作所、日立建機、コマツ、ヤンマー、クボタ、NTN、NOK、日本精工、平田機工、三浦工業、ヤマザキマザック など


このページのトップへ